最近フェアリーズの下村実生にハマりはじめた28歳おっさん、かけたです
東京には飲食店が山のようにありますが、せっかく食べるなら特別おいしいお店で食べたいって思いません??
外食といえばちょっとしたイベントですから失敗はしたくないですし
なのでかけたが超絶おいしくて絶対幸せになれるフランス料理店を紹介します!!
お店のポイント
・値段が高すぎない
・かけたが実際に食べて、超絶おいしくて何度もリピートした
・シェフの経歴がしっかりしている
このブログの趣旨が「インスタでマウンティングしあっている人をノックアウトする」なので、あまりにお高い店は除外します。
大体のお店が1人一万円以内、高くても1万円台前半のお店です
このブログの趣旨はこちら
knockoutmounting.hatenablog.com
そしてやっぱりおすすめ!!と紹介するからには、僕が実際食べて感動したものを紹介したい
もし僕がご飯に行くときはここを選ぶぞ!!って店を紹介します
あとはお店のシェフがどんな人物か
シェフの経歴って凄そうで実はそうでもないことが多々あります
簡単な例でいえば
調理師学校卒業
↓
フランスの2つ星で修行
↓
日本のレストランに入社
こういう経歴の人が結構いますが、実はこれ「2つ星のお店には調理師学校卒業時のインターンみたいなもので3週間ほど体験入店してきました」ってことがあったりします
あるシェフが教えてくれたんですが、このインターンに行ったところで言語の壁にぶち当たってろくな仕事もできず雑用ばかりして帰ってくる人がいるそうです
それを修行とはいいませんよねぇ?料理のスキルは上がってませんよねぇ?
なのに、あたかもフランスで修行して本場仕込みの技術を持ってます!!って感じを装って実際は中身スカスカって人いますから
ってことで今回はそこらへんの経歴がしっかりしているシェフのお店を紹介します!!
【リヨン料理】サラマンジェ ド イザシ ワキサカ (銀座)
フランス、リヨン地方の郷土料理を出すお店です
初めて伺ったのは6年ほど前ですが何度行ってもそのたびに幸せな気持ちになります
絶対食べてほしいのが『ブータン・ノアール』で簡単に言えば豚の血の腸詰
豚の血と聞くとゲテモノ?と思うかもしれませんが嫌な臭みなどは一切なし!!
リンゴとバナナのラグーと一緒に口にすればこんな美味しいものがあったのかと驚きます!!
あと『仔鴨胸肉のラケ』も食べてほしい
見よこの美しい色合い。力強くシンプル、なのに奥深い味わいに打ちのめされること間違いなしです
このお店のシェフである脇坂さんは料理人のための専門誌「月間 専門料理」で連載を持っていたりフランスで行われた世界大会に日本代表として出場するほどの人
最近はヒルナンデスでも紹介されてましたねぇ
それだけの実力あるシェフなのでどの料理を食べても本当に絶品!!
何度もリピートして全メニュー制覇してほしいです
【とにかく肉!!ジビエ】 ユニック (中目黒)
ひたすら肉料理がおいしいお店
とくにジビエは本当にいろんな種類を扱っていてどれも最高に美味い!!
それもそのはず、このお店のシェフである中井さんはフランスの2つ星「エレーヌダローズ」にて魚部門、肉部門のシェフを務めた人
日本に戻ってからも目黒の名店「キャスクルート」でも料理長を務め、その実力は折り紙付きです
ユニックで感動したのが『仔猪のロワイヤル仕立て』
イノシシですよイノシシ
東京でもなかなか食べれることがないのですよね
野性味溢れる肉と濃厚なソースが絡まってドスンとくる味で、「俺いま肉食ってる!!」って満足感がハンパないです
ガッツリ肉を食べたい!!ってときは超絶おすすめのお店です
【勝負デートや記念日に】クラフタル (中目黒)
目黒川沿いという絶好のロケーション
大きな窓から見える木々
堅苦しすぎず、かといってカジュアル過ぎない雰囲気がなんともいえない居心地の良さを演出しているお店
今日こそは告白するぞっていう勝負デートだったり、彼女と付き合って1周年の記念日とかに使いたいなって思う
思ってるだけで全く実現しませんが…
僕はいつもカウンターで1人楽しんでます
もちろん料理もこの雰囲気に負けない魅力を放っていて、どの料理にも驚きと感動が詰まってます
例えばこの『ホタテのアミューズ』
目の前に運ばれてきたときは一瞬なにがなんだか分かりませんでした。笑
でもこれが美味しいんだわ
普通はソーセージのような形をしてるんですけどクラフタルの魔法にかかればこんなオシャレになっちゃいます
器、食材すべてが色鮮やかに彩られていて、そのうえ抜群に美味しい
大切な人と行けば一緒に驚いて感動して、幸せな時間を過ごせること間違いなしです
まぁ僕にはそんな経験一度もないですけど…リア充爆発すればいいのに…
なんか自虐っぽくなってきた。笑
ちなみにクラフタルのシェフである大土橋さんは、経歴としては正直弱いです
ロブションなどで働いていますがどれぐらいのポジションだったかがわからないので
でもすでにクラフタル自体が有名店ですからね
クラフタルが流行り続けていることが実力の証拠ですね
あと大土橋さんの料理にかける情熱はすごいです、というか変態です
今度の休日はなにするんですかって聞いた時に、山奥まで器に使える石がないか探しに行きます!!って言い出したし
あの情熱があればこれからもどんどん進化していくと思うので、ちょくちょく通ってその進化を楽しんでほしいです
締めだとさ
僕は食事に対しての座右の銘があって
それが「お店を知ってる人ではなく、お店に知ってもらえてる人になれ」です
いまの時代、ネットや雑誌を見れば有名なお店はいくらでも知ることができます
だからお店をいっぱい知っていたところであんまり価値はありません
でも自分が最高だと思えるお店に通ってシェフから「久しぶり」って言ってもらえる。シェフと楽しく話をしながらおいしい料理を食べるその時間は、その人にしか味わえない幸せであり価値であり財産です
そんな幸せを1人でも多くの人に感じてもらいたい
何度も言うけどここで紹介したお店は超絶おすすめのお店ばかり
絶対幸せになれるお店ばかりなので、ぜひとも通って「お店に知ってもらえてる」っていう幸せも一緒に体感してもらいたいです
なんて、食の伝道師っぽく語ってみましたとさ